最近、Macの文字変換がなんかおかしいんだよね…。
たまにあるトラブルだね。解決方法を紹介するから、試してみて!
おはこんばんにちは!ノボルです。
Macで文章を書いていると、たまに、
「かいせつ」をタイプ→漢字変換→「海鮮」と変換される (ファッ!?)
みたいな、文字変換トラブルが起きませんか?笑
アルファベットのみで書ける英語と違い、日本語は「ひらがな・カタカナ・漢字」をうまく変換しながら文章を書いていくので、文字変換がおかしいと非常にイライラしますよね。
そこで今回は、Macの文字変換がおかしい時の対処法を解説していきます!
こんな人に読んでほしい
・Macでの文字変換がおかしくなってて対処法を知りたい人
Macの文字変換がおかしい時の対処法
変換学習をリセットしよう
Macには、よく使う文字変換を記憶してくれる『変換学習』という便利な機能があるのですが、誤った変換も記憶しちゃうんですよね…。
そこで、今まで蓄積された「変換学習」をリセットしてあげることで、文字変換が正常に機能するようになります!

[]→[システム環境設定]を開きます。

[キーボード]をクリック。

[入力ソース]に移動。

入力ソースの設定画面を下にスクロールします。

「変換学習」の右にある[リセット]をクリック。

確認が求められるので、[リセット]をクリックすれば完了です!
おまけ:勝手に文字変換されるなら、「ライブ変換モード」をOFFにしよう
おまけですが、自動で文字変換されるのがイヤな人は、「ライブ変換モード」をOFFにすることで、解決します。

先程と同じように、
[]→[システム環境設定]→[キーボード]→[入力ソース]の設定画面にある、「ライブ変換」のチェックを外したら、完了です!
最後に
今回の記事では、Macの文字変換がおかしい時の対処法を解説しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(o^^o)
コメント
「いちおく」と入力し変換したら「一兆」と返してくる
小学校低学年レベルのMacBookだったので本当に助かりました
ありがとうございます、今後はきちんとしつけをしようと思います
> りんごマンさん
当記事を読んでいただきありがとうございます。
文字変換すると桁が上がるパターンもあるんですね笑
いい子になるまでぜひ躾けてあげてください!